筆者が愛するMp3tagがバージョン2.81にバージョンアップしました。これにより、iTunes用のクラシック音楽に特化したタグが使えるようになりました。
クラシック音楽のタグを入力する方は、これを機にさらに高精度な情報を入れることができます。
クラシック用タグのフィールド一覧
新たにMp3tag 2.81で対応したタグのフィールドは以下の通りになります。
| フィールド | 説明 |
|---|---|
| MOVEMENTNAME | 楽章の名前 |
| MOVEMENT | 楽章番号 |
| MOVEMENTTOTAL | 総楽章数 |
| WORK | 作品名 |
| SHOWMOVEMENT | 楽章表示のフラグ(1だと楽章表示が有効になる) |
クラシック用タグのフィールド入力例
Mp3tag 2.81以降を使い、以下のように入力すると、画像のような表示になります。
| フィールド | Mp3tag 2.81における入力例 |
|---|---|
| MOVEMENTNAME | Allegro |
| MOVEMENT | 1 |
| MOVEMENTTOTAL | 3 |
| WORK | モーツァルト: ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466 |
| SHOWMOVEMENT | 1 |
例のような入力要領でアルバム全体のタグを入力すると、アルバム表示では共通の作品名でトラックがグルーピングされ、さらにその配下に楽章の名前が表示されるようになります。




コメント