製品レビュー PCオーディオやるなら入れるしかないMp3tag 当サイトでは2009年からMp3tagを日本語化していますが、気がついたらこれがPCオーディオをやる上で事実上の必須アプリとなってしまいました。アクセス解析をみると最近はPCオーディオ関連の記事のアクセスが多く、筆者はMp3tagの必要性がますます増しているように感じています。 2017.03.18 2017.07.05 製品レビュー
コンテンツ更新情報 Monkey’s Audio 4.25 日本語化ファイル 公開 「Monkey’s Audio 4.25 日本語化ファイル」を公開しました。 oさん、バージョンアップのご連絡有難うございました。 2017.03.17 コンテンツ更新情報
コンテンツ更新情報 Free Music & Video Downloader 1.95 日本語化ファイル 公開 「Free Music & Video Downloader 1.95 日本語化ファイル」を公開しました。 久米さん、バージョンアップのご連絡ありがとうございます。 2017.03.16 コンテンツ更新情報
お知らせ 日本語化工房は今月で15年目に入ります 日ごろから日本語化工房をご利用いただきありがとうございます。 おかげさまで日本語化工房は15周年になりました。 このコンテンツを始めた当初は、10年後にはユーザーインターフェイスの自動翻訳機能が実装され、日本語化ファイルのコンテンツは不要になると思っていましたが、アプリの世界... 2017.03.14 お知らせ
PC関連メモ PCオーディオをフリーで完結させるアプリ9選(後編) 筆者のPCオーディオ環境はそれほど豪華ではありませんが、PCで音楽を再生していた経験はそれなりに長いという自負はあります。そんな経験から、PCオーディオをやる上でこれがあると0便利というアプリをチョイスしました。できるだけ無料で使えるアプリという基準で選定しています。 後編では「フ... 2017.03.12 PC関連メモ
コンテンツ更新情報 foobar2000コンポーネント: Super Audio CD Decoder 1.0.6 XP 日本語化ファイル 公開 「foobar2000コンポーネント: Super Audio CD Decoder 1.0.6 XP 日本語化ファイル」を公開しました。 1.0.6から1.0.6 XPにバージョンアップしたことに伴う更新差分はreadme.txtに記載がなく不明です。 2017.03.11 コンテンツ更新情報
コンテンツ更新情報 Monkey’s Audio 4.24 日本語化ファイル 公開 「Monkey’s Audio 4.24 日本語化ファイル」を公開しました。 2017.03.11 コンテンツ更新情報
コンテンツ更新情報 BatchEncoder 1.3 日本語化ファイル 公開 「BatchEncoder 1.3 日本語化ファイル」を公開しました。 このアプリではDSDファイルをWavPackに圧縮することができます。詳しい方法を知りたい方は「【保存版】WavPackによるDSD圧縮方法と再生」をご覧ください。 2017.03.08 コンテンツ更新情報
PC関連メモ PCオーディオをフリーで完結させるアプリ9選(前編) 筆者のPCオーディオ環境はそれほど豪華ではありませんが、PCで音楽を再生していた経験はそれなりに長いという自負はあります。そんな経験から、PCオーディオをやる上でこれがあると便利というアプリをチョイスしました。できるだけ無料で使えるアプリという基準で選定しています。 前編では「再生... 2017.03.07 PC関連メモ
コンテンツ更新情報 【保存版】WavPackによるDSD圧縮方法と再生 先日「WavPackを使ったDSDの圧縮」という内容を取り上げましたが、調べる過程でWavPackに関する情報が少ないことが判りました。 便利なのに、使われないのはもったいない!ということで、当サイトでWavPackでDSDを圧縮する方法を紹介します。 用意するアプリ 圧縮... 2017.03.05 コンテンツ更新情報
PC関連メモ 【2017年版】DSD再生の記事はどれを見れば良いのか? 2017年4月28日更新 当サイトにはDSDネイティブ再生について調べてくる方が多くいらっしゃいます。 基本的には「foobar2000」+「Super Audio CD Decoder」の組み合わせありきなのですが、アプリのバージョンによってDACに対応できる・できないが変わっ... 2017.03.04 2020.05.24 PC関連メモ
コンテンツ更新情報 BatchEncoder 1.2 日本語化ファイル 新規公開 「BatchEncoder 1.2 日本語化ファイル」を新たに日本語化しました。 このアプリはあくまでもコマンドライン実行ファイルのフロントエンドという扱いになりますが、一度ファイルをそろえてしまえば使い勝手が良いのが特徴です。 先日の記事「WavPackを使ったDS... 2017.03.04 コンテンツ更新情報
PC関連メモ WavPackを使ったDSDの圧縮 あまり知られていませんが、歴史が深いPCオーディオの音声形式の一つにWavPackがあります。ここ最近、DSD関連で新しい試みをしているので、少し検証してみました。 今までなかったPCで再生するためのDSDの可逆圧縮形式 DSDの可逆圧縮は非常に限定的で、今まではDSTという形式のみ... 2017.03.03 2017.07.04 PC関連メモ
コンテンツ更新情報 BurnAware Free 10.1 日本語化ファイル 公開 「BurnAware Free 10.1 日本語化ファイル」を公開しました。 バージョン10.0と異なり、今回のバージョンでは今までのバージョンであったアイコン別のメニューが復活しました。 日本語化された状態からだと、メニューの「表示」より「カテゴリー」「クラシック」で切り替える... 2017.02.27 コンテンツ更新情報
コンテンツ更新情報 foobar2000コンポーネント: Super Audio CD Decoder 1.0.6 日本語化ファイル 公開 「foobar2000コンポーネント: Super Audio CD Decoder 1.0.6 日本語化ファイル」を公開しました。 相変わらずDSD Direct (via ASIO Driver)は使えず、DoP (DSD over PCM)だけなのでご注意ください。 A... 2017.02.27 コンテンツ更新情報
コンテンツ更新情報 MediaCoder 0.8.48.5882 日本語化ファイル 公開 「MediaCoder 0.8.48.5882 日本語化ファイル」を公開しました。 Windows10環境下における細かいGUI調整が行われています。Windows10を使っている人は若干使いやすくなります。 2017.02.25 コンテンツ更新情報
コンテンツ更新情報 Free Download Manager 5.1.25 Build 5816 日本語化ファイル 公開 「Free Download Manager 5.1.25 Build 5816 日本語化ファイル」を公開しました。 FDM 5.1.25 Build 5816がリリースされると同時に、FDM 3.9.7 Build 1632もリリースされています。後者については既存からの日本語化... 2017.02.23 2017.02.24 コンテンツ更新情報
製品レビュー iPhone/iPadやiCloudからあらゆるデータ管理ができるアプリ「AnyTrans」のご紹介 iCloudやiPhone/iPadからあらゆるデータ管理ができるアプリ「AnyTrans」のご紹介になります。 実はAnyTransのレビューは過去に3回取り上げており、いずれも異なる視点で取り上げました。第1弾、第2弾、第3弾はこちらになります。 はじめに レビューのポリシ... 2017.02.21 2017.11.26 製品レビュー
PC関連メモ iTunes用のクラシック音楽用タグの解説 筆者が愛するMp3tagがバージョン2.81にバージョンアップしました。これにより、iTunes用のクラシック音楽に特化したタグが使えるようになりました。 クラシック音楽のタグを入力する方は、これを機にさらに高精度な情報を入れることができます。 クラシック用タグのフィールド一覧 ... 2017.02.17 PC関連メモ
製品レビュー エコタンクモデルのプリンタのコスパが良すぎる件 筆者は最近仕事で大量印刷をするため、プリンタを買い替えました。買い替えて5か月ほど使ってみたのですが、想像以上のコストパフォーマンスの高さに満足しています。 プリンタに関するコスト まずプリンタに関するコストのおさらいです。筆者は、プリンタはPCの周辺機器の中で最も金食い虫だと思って... 2017.02.16 製品レビュー