スポンサーリンク
Mp3tagのファイル名編集

Mp3tagにおけるファイル名は、以下の方法で変更できます。
- ファイル名を手動で入力する
- タグの情報に基づいてファイル名を一括入力する
ファイル名を手動で入力する
この方法は名前の通りです。「ファイル名」の項目を編集していきます。編集すると、すぐに入力したファイル名が反映されます。
タグの情報に基づいてファイル名を一括入力する
この方法は、メディアファイルのタグ情報を使い、ファイル名を一括で変更する方法です。
例えば、「<ファイル名> <トラック番号> <トラック名>」というファイル名を形式として定義すると、それに沿ったファイル名に変更することができます。
変更手順
まず、ファイル名を変更したいメディアファイルを選択します。
メニューから「変換」→「タグ – ファイル名」を選択します。
ファイル名の形式を入力し、「OK」をクリックします。ファイル名の形式はこちらを参照してください。
例では「%album% $num(%track%,2) %title%」という形式を定義して、「アルバム名 トラック番号(2桁) タイトル.拡張子」というファイル名になるようにしています。
ファイル名が一括で変更されます。
ファイル名に使えるタグ
代表的なタグ
ファイル名に使える代表的なタグの例は、以下の通りになります。
代表的なタグ | 説明 |
---|---|
%album% |
アルバム名 |
%artist% |
アーティスト |
%comment% |
コメント |
%genre% |
ジャンル |
%title% |
タイトル |
%track% |
トラック番号 |
%discnumber% |
ディスク番号 |
%year% |
年 |
この他、ファイル名の形式を決める画面の「>」ボタンをクリックすると、他のタグも使うことができます。全ての情報が見たい場合は、Mp3tagのフィールド一覧を参考にしてください。
ファイル名の形式の例
ファイル名の形式の例は以下の通りです。拡張子は自動で付加されます。
形式の例 | ファイル名 |
---|---|
%artist% – %album% – $num(%track%,2) – %title% | アーティスト名 – アルバム名 – トラック番号(2桁) – タイトル.拡張子 |
%album% $num(%track%,2) %title% | アルバム名 トラック番号(2桁) タイトル.拡張子 |
トラック番号を反映させる時は少し工夫が必要です。
「%track%」だけだと、トラック番号の頭は0なしになります。例えば、トラック1は[1]、トラック10は[10]となります。もしトラック番号の頭を0ありにする場合は、「$num(%track%,2)」と入力します。ちなみに、2は桁数になります。