スポンサーリンク
DVDのリッピング

このページではディスク全体をリッピングする方法と、コンテンツ選択をしてリッピングする方法の2つを解説しています。
ディスク全体
ディスク全体をバックアップするモードでは、DVDに収録されているファイル全てのバックアップを行います。
その分リッピングしたデータの容量は大きくなってしまいますが、最も確実なバックアップ方法です。
- 「ディスク全体」を選択して、ディスク全体をバックアップするモードに入ります。
- フォルダアイコンをクリックしてDVDを挿入しているドライブを指定します。
(イメージファイルからリッピングを行う場合は青で囲まれたボタンを押します。) - リッピングしたデータの保存先を指定します。空き容量が大きいドライブに保存するようにします。
(イメージファイルへ保存を行う場合は青で囲まれたボタンを押します。) - 「開始」ボタンを押してリッピングを開始します。
ウィンドウ下の進行バーが100%に到達するのを待ちます。リッピング終了後にコンピュータの電源を切りたい場合は、「作業完了後にPCをシャットダウンする」にチェックを入れます。
作業が完了したら、上のような画面が表示されます。ポップアップするダイアログの「OK」を押し、「終了」ボタンを押してリッピング作業を終了させます。
もし、2層ディスクをリッピングして1層ディスクサイズに容量ダウンをしたい場合、DVD±Rに書き込みを行いたい場合はDVDShrinkを利用すると良いでしょう。
コンテンツ選択
コンテンツ選択をしてバックアップするモードでは、DVDに収録されている映像や音声、字幕を選択してバックアップを行うことができます。
余計なコンテンツを排除し、容量を節約できるバックアップ方法ですが、ディスク全体のコンテンツをバックアップできたということにはなりません。
- 「映像選択」を選択して、コンテンツ選択をしてDVDをバックアップするモードに入ります。
- フォルダアイコンをクリックしてDVDを挿入しているドライブを指定します。
(イメージファイルからリッピングを行う場合は青で囲まれたボタンを押します。) - リッピングしたデータの保存先を指定します。空き容量が大きいドライブに保存するようにします。
(イメージファイルへ保存を行う場合は青で囲まれたボタンを押します。) - DVDに収録されている映像を選択します。(例で扱っているDVDでは、映像は1つのみになっています)
- DVDに収録されている音声を選択します。容量を節約したい場合、DTS音声を削ることをお勧めします。(例で扱っているDVDでは、音声はPCMのみでDTS音声は収録されていません)
- DVDに収録されている字幕を選択します。(例で扱っているDVDでは、字幕は1つだけになっています)
- 「開始」ボタンを押してリッピングを開始します。
「拡張タイトル設定」では、リッピングするチャプタの開始地点や、タイトルの再生順序の設定ができます。必要に応じて設定します。
ウィンドウ下の進行バーが100%に到達するのを待ちます。リッピング終了後にコンピュータの電源を切りたい場合は、「作業完了後にPCをシャットダウンする」にチェックを入れます。
作業が完了したら、上のような画面が表示されます。
ポップアップするダイアログの「OK」を押し、「終了」ボタンを押してリッピング作業を終了させます。
もし、2層ディスクをリッピングして1層ディスクサイズに容量ダウンをしたい場合、DVD±Rに書き込みを行いたい場合はDVDShrinkなどを利用すると良いでしょう。